このページは

  • 猫の便秘ってどのくらい続くと危険?
  • 病院に行った方がいい?
  • 自宅でできる便秘対処法ってある?
  • どうして便秘になってしまうの?

と悩んでいる方に向けて書いています。

便秘が続くのは体によくありませんし、病気が原因のこともあります。

便秘を放置しないで、できるだけ早く対処してあげてくださいね。



※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ!



ネコが便秘になる原因は?

ネコが便秘になる原因は?

大きく分けると5つです。

ネコが便秘になる原因としては、

  • 生活習慣がよくない(食事・運動不足・ストレス)
  • 毛球症や誤飲
  • 病気の症状
  • トイレが汚い・気に入らない
  • 排泄時に痛みがある

などがあります。

それぞれ詳しく説明していきます。



原因1 生活習慣がよくない(食事・運動不足・ストレス)

原因1 生活習慣がよくない(食事・運動不足・ストレス)

猫は便秘になりやすいので、飼い主が予防してあげてください。

  • 水分をたくさん摂らせる
  • 食物繊維が豊富なフードに変える
  • おもちゃで遊んだりして運動させる
  • 乳酸菌などのサプリを取り入れる
  • お腹をやさしく揉む

などが自宅でできる対策です。

2日以上便秘が続いたら何かしらの対策をして、4日以上出なかったら病院に連れて行ってあげてください。

猫の場合、便秘が続くと命にかかわることもあるので、たかが便秘と甘くみてはいけないのです。


水分をたくさん摂らせる方法


  • ササミの茹で汁を人肌に冷ます
  • ちゅーるをお湯で溶かす
  • ウェットフードに少しお湯を混ぜる
  • お水を置く位置や食器を見直す
  • 好みの飲み方に合わせる

などが猫に水分をたくさん摂らせる方法になります。

この中でも手っ取り早いのは、ちゅーるをお湯で溶かすのと、ウェットフードに少しお湯を混ぜる方法ですね。

お湯を混ぜると香りが引き立つので食欲が増して、確実に水分を摂ってくれます。

ヤケドしないように、よく温度を確かめてからあげてください。

ササミの茹で汁は好みがありますが、好きな猫には有効だと思います。


猫はお水の味がわかる?


わかるみたいです。

実は、猫はお水の味や温度にこだわりがあることが多いんです。

常温の水がいい、カルキ臭いのはダメ、なんていわれていますが、水道の蛇口から直接飲むのが好きな猫も珍しくありません。

水をおいしくする猫用の食器や循環式の給水器もオススメです。


お水はどこに置くのがいい?


  • 猫がよく通るところ
  • ごはんから離れたところ
  • トイレから離れたところ
  • 寒くないところ

にお水を置くのが理想です。

また、キレイなお水が飲めるように、朝晩2回くらい入れ替えるようにしてあげてください。

※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ!


運動不足は便秘につながる


毎日適度に運動するのが大切です。

猫も人間と同じく、運動不足だと便秘がちになります。

おもちゃなどを使って毎日短時間でも運動させてあげてください。

  • 上下運動させる
  • 走らせる
  • ジャンプさせる

のがオススメです。

ストレス解消や肥満防止のためにも、1日5分から15分くらい遊んであげてくださいね。


フードを変えてみる


よく便秘してしまうなら、思い切ってフードを変えてみるのもいいと思います。

食物繊維が豊富なフードにするだけで、便が出やすくなることも多いです。

獣医さんに相談するとオススメのフードのサンプルがもらえたりしますよ。

変える時は少しずつ様子をみて切り替えてあげてください。


乳酸菌などのサプリを取り入れる


腸内環境を改善してあげてください。

乳酸菌などのサプリを取り入れて、腸内環境を整えてあげると、便秘が改善することもあります。

乳酸菌が入ったおやつをあげたり、フードやおやつにサプリを混ぜるのもいいと思います。

ただ、体質に合わないこともありますし、すぐに効果が出るわけではありませんから、様子をみながらじっくり慎重に試すようにしてください。


猫にビオフェルミンを飲ませてもいいの?


新ビオフェルミンSを短期間あげるのを勧める獣医さんもいます。

下痢や軟便が続いて、病気や寄生虫が原因ではない場合、新ビオフェルミンSを短い期間に限定してあげてみるといいかもしれません。

猫用の整腸剤とほとんど成分が変わらないのにリーズナブルなので、獣医さんに勧められたという話も多いです。

  • 新ビオフェルミンSだけを与える(顆粒がオススメ)
  • 1回の目安は添付のスプーン1杯(錠剤なら4分の1から半分)
  • 朝晩2回(最初は1回から様子をみる)
  • 長期間与え続けない
  • ビオフェルミンシリーズの他の商品は絶対にあげない

というのが猫にビオフェルミンをあげる時のポイントです。

あくまでも人間用のお薬なので、ずっとあげるなら猫用の乳酸菌サプリの方がいいと思います。

また、ビオフェルミンシリーズには生薬などが入った商品もありますから、間違えないように気をつけてください。


お腹をやさしく揉む


意外と即効性があります!

お腹を触らせてくれる猫だったら、やさしくマッサージしてあげてください。

下腹部にそっと手をあてて、指先を中心に右回りで丸くなでます。

嫌がったらすぐにやめて、何度かやってみてください。

スキンシップにもなって即効性の高いオススメの方法です。

色々やっても4日以上便秘なら、病院に連れて行ってあげてください!


Youtubeにあった便秘猫ちゃん用のマッサージ




※音が出ます!
※動画が消えている時はこちらで検索Youtubeの動画



原因2 毛球症や誤飲

原因2 毛球症や誤飲

お腹に毛や異物が詰まると便秘になります。

便秘の他に、

  • 吐こうとしているのに吐けない
  • よく毛球を吐いていたのに最近は吐かなくなった
  • お腹を触ると抵抗する
  • 食欲が落ちる

といった場合には、毛球症を疑ってみてください。


毛球症は自宅で治せる?


軽度なら治せますが、命に関わることもあるので、早めに病院に連れて行ってあげてください。

自宅でできる対策としては、

  • 市販の毛球除去剤を舐めさせる
  • 食物繊維が豊富なキャットフードに変える

などがあります。

でも、食欲がなかったり、便秘が4日以上続いていたり、1日に何度も吐くようなら、病院に連れて行ってあげた方がいいと思います。

重度の毛球症は開腹手術が必要になりますし、違う病気が原因という可能性もありますから、早めに判断してあげてください。


猫が誤飲しやすいものって?


小さなものやおもちゃの破片には特に注意してください。

何を誤飲しても危険ですが、

  • ヒモ・糸
  • 輪ゴム
  • ヘアピン
  • ビニール

などは便に絡まりやすいので、特に気をつけてあげてください。

遊んでいるうちにおもちゃのパーツが取れて、飲んでしまうケースもよくあります。

取れそうな危ないパーツは遊ぶ前に取ってしまった方がいいと思います。


お尻の穴からヒモや糸が出ていても引っぱらない!


腸が傷つく恐れがあります!

ふとみたら、猫のお尻の穴からヒモや糸が出ていたら、つい引っぱって取ってあげたくなりますよね。

でも、腸が傷ついてしまう恐れがあるので、自然に出てくるのを待つか、病院に連れて行ってあげてください。

長めに出ていてどこかに引っかかりそうなら、ハサミで切ります。

その場合にも、引っぱってしまわないように気をつけてください。

何度も吐いたり、お腹を触られるのを嫌がるようなら病院に連れて行ってあげてください。

※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ!


原因3 病気の症状

原因3 病気の症状

病気が原因で便秘になってしまうことも多いです。

便秘で疑われる病気には、

  • 腸閉塞
  • 巨大結腸症
  • 低カルシウム血症
  • 甲状腺機能低下症

などがあります。

特に腸閉塞は、ヘルニアや腫瘍、異物の誤飲などが原因で、巨大結腸症は慢性的な便秘が続くと発症することがあるそうです。

病気が原因の便秘の場合、病院での治療が必要になります。

便秘が長引いていたり、頻繁に便秘になる時には、一度病院に連れて行ってあげてください。

病気が原因の便秘は治療しないと危険です!



原因4 トイレが汚い・気に入らない

原因4 トイレが汚い・気に入らない


猫はトイレが嫌だとガマンしてしまいます。

猫はトイレが汚かったり、置いてある位置や猫砂が気に入らないと、トイレをガマンしてしまうことがあります。

うんちだけでなく、おしっこもガマンしてしまうので、体に負担がかかりますし、病気になりかねません。

多頭飼いの場合、嫌いな猫が使ったトイレは使いたくないという神経質な猫もいますから、1匹に1トイレ、プラス1が理想です。

猫砂、猫シートはこまめに取り替えて、快適なトイレを用意してあげてください。

便秘かなと思ったら、まずはトイレの見直しを!



原因5 排泄時に痛みがある



痛みがあると排泄をためらってしまいます。

  • 肛門周辺の傷
  • 肛門嚢炎
  • 脱肛
  • 腫瘍
  • 骨盤の骨折

などがあると、排泄時に痛みを感じてしまいます。

トイレで苦しそうにうなっていたり、時間がかかっていたら、排泄に痛みがあるのかもしれません。

早めに病院に連れて行ってあげてください。

排泄に痛みがある時は、すぐに病院に!



ネコの便秘の対処法をまとめると

ネコの便秘の対処法をまとめると

4日以上続くなら病院に連れて行ってあげて!

という感じです。

人間でも便秘で死ぬことがあるくらいですから、体の小さな猫にとっては便が出ないのは深刻な状態です。

便秘がひどくなると、嘔吐したり、お水が飲めなくなったりすることもあります。

早めに対策して、それでも出ないなら、病院に連れて行ってあげてくださいね。


※以下のボタンで簡単にLineやツイッターでメモできますのでどうぞ!